NP GOLF
STUDIO BLOG鬼か仏か?! 中村敦プロのブログ
2023.03.20
真珠婚式!
車で出かけている時・・・・
「んっ」と言うとペットボトルの蓋が開く。
左の手のひらを上に向けると
缶コーヒーがのる。
自宅で夕飯時に・・・・・・
「ハイ」と言うとビールが出てくる。
「コレ」と言うと皿が出てくる。
何も言わないのに
必要なものが次から次に出てくる。
それを見た娘が
「お父さん、なんもしゃべってないのに
なんで分かるん」と言う。
『真珠婚式』
3月21日は30回目の結婚記念日だ。
結婚30周年は真珠婚式と言うらしい。
家内とは20歳からの付き合いなので
34年も一緒にいる。
長い年月を共にした
今ではお互いに顔を見れば
何を要求しようとしているのかが
分かるようになった。
1992年の10月にプロテストに合格し
せかされるように5ヶ月後に結婚。
昨日のように思い出される結婚式。
もうあれから30年も経った。
早いものだ・・・・・・・・・
長女も今年は29歳になる・・・・・
早いものだ・・・・・・・・・
今晩の夕食も
「ハイ」と言うとビールが自動的に
出てくるはずだ。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ファミリー | NPゴルフスタジオ]
2023.03.13
U様80台でラウンド!
「凄かったですよ」
「全部、寄るんです」
年配のお二人の女性会員様が
レッスン時に私に報告をした。
このお二人は、同じく女性会員
U様とラウンドをしたとのことだ。
その時のU様のゴルフが凄かったらしい。
U様はあと半年程で80歳になる。
ゴルフは69歳になる年に
当スタジオで始めたので
NP歴は10年を超える。
その日のラウンド・・・・・・
26パットで88ストローク。
見事な80台である。
70歳を前にしてゴルフを始めた方が
コースデビューをするだけでも
なかなかのものだと思うが
80台が出せたのは
かなりアッパレなことだと思う。
それに、パティングがお上手なことは
知っていたが”26”パットは凄い。
U様のレッスン時・・・・・・・
「夢のようでした」
「アプローチが寄るんです」
「幸せでした」
私の・・・・・・
「84歳くらいで84で回って
エージシュートもあるかもですね~」に
笑っておられた。
レッスン時にU様が繰り返し、繰り返し
「先生のおかげです」
「先生のおかげです」と言うので
私もチョット照れてしまった。
何年くらい前になるかもう覚えていないが
U様が初めて100を切った時も
ブログに書かせていただいた。
あの時、90切りのブログを
書く日が来るなんて
想像も出来なかった。
U様のゴルフライフが
まだまだ長く続きますように
心より願っています。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[生徒さん | NPゴルフスタジオ]
2023.03.06
手が浮いていることに気付いた!
私はゴルフ場でプレーをする際
携帯電話をコース内に持ち込んだことは
無かった。
去年の11月に家内が
「インスタにのせるからスウィングの
動画を撮影してきて」と言われたので
ラウンドレッスンの時
初めて携帯を持ち込み
会員様にお願いをして撮影をしてもらった。
私はラウンドレッスン時には
23~4年前からデジカメで生徒様を
撮影してきたが
自分が撮られたのは初めてだった。
そして、撮られた画像をみて
「手が浮いてる!!!」と驚いた。
普段、私がショートアイアンを打つと
左右には一切曲らずに飛んで行く。
しかし、ラウンドレッスンの時に
時折、
フックして3~4m位左に乗ることがあった。
当然、気にはなるけれども
人の世話をするラウンドレッスンなので
自分のことには気が回らないので
放置状態だった。
が・・・・・・・・・
動画を撮ってもらって
「手が浮いている」ことが判明した。
インパクト時に手が浮くと
巻き球が発生することがある。
酷く手が浮くと
ドライバーならチーピン
アイアンなら大きく左に飛んで行くことになる。
手が浮く主な理由は
「真っ直ぐに飛ばしたい」と
思ってスウィングをしてしまった時だ。
私も軽傷ながら
手が浮いて自分の理想とするフィニッシュより
やや高めのフィニッシュになってしまっていた。
「グリーンに乗せたい」
「ピンにからませたい」との欲が
そうさせてしまっていた。
普段から
手が浮かないようにラウンドをする様に
指導している私も
わずかではあるが浮いていた。
反省・・・・・・・・・
当然、その後のラウンドでは
手が浮かないように気を付けて
ラウンドをしているため
左曲りの球は減っている。
「真っ直ぐに飛ばそうと思わない」
「フォローでしっかり手を
左に振っていく」
巻かないはずなのだ。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[プロゴルファー『敦』 | NPゴルフスタジオ]
2023.02.27
感動するゴルフ!
学生時代にスポーツ系の部活に所属して
汗を流した方も多いのではないだろうか。
試合をして勝ったら嬉しいし
負けたら悔しいし
うれし涙も、悔し涙も流したことだろう。
ある意味
スポーツをする事って
『感動』したいがためにやってないだろうか。
球児・・・・・・・ピッチャー
ツーアウト満塁
最後の打者を打ち取ったら優勝する局面。
極限の緊張状態なのだが
勇気を振り絞って
「打てるものなら打ってみろ」と
必死で腕を振った。
結果、打ちとって・・・・・・・
優勝・・・・・・・『感動』
球児・・・・・・・打者
ツーアウト満塁
三塁の走者をホームに返したら優勝。
極限の緊張状態。
「絶対に打ってやる」と強い気持ちから
バットを振り切った。
結果、ヒットになって
優勝・・・・・・『感動』
ゴルファー・・・・・・
狭めで短めのロングホール。
OBの恐怖を抑えつつ
躊躇なく振り切れてナイスショット。
『感動』
池越えの2打目・・・・・
ユーティリティを選択し
少しでも当たりが悪ければ池に吸い込まれる。
躊躇なく振り切れてナイスショット。
『感動』
下りの高速アプローチ・・・・・・
サンドウエッジでロブショットを選択。
少しでもトップすると
グリーン手前の池に入る確率がある。
勇気をもってのロブショットは
ふわりと上がりピンそばへ。
『感動』
私は多くのスポーツと同じ様に
『感動』がしたいからゴルフをしている。
例えばドライバーショット。
「曲がったら嫌だなぁ」と
思いそうになる心に蓋をして
左右の林(OB)の景色を消して
一点を見つめて
「自分のスウィングをすれば曲がらないはず」と
振りちぎる。
すると真っ直ぐに飛ぶ確率が上がる。
そして、曲がらないで飛んで行ったら
勇気をもって振った自分を褒めて
『感動』する。
ゴルフのプレーって
常にプレッシャーが掛かり続ける。
そのプレーシャーをはねのけたら
良いパフォーマンス出来る。
そして、そこに『感動』が待っている。
ある、へっぽこアマチュアゴルファー・・・
「OB打ちたくない、曲げたくない」と
へっぴり腰スウィングで
弱々しい球で何とかOBを回避するも
そのショットに『感動』は無い。
私はよく会員様に
「感動するためにスポーツするんでしょう?」と
聞く。
「景色を消して勇気をもって
習ったスウィングをして下さい」
「きっと感動するから」
「怯えたようなゴルフしったって
楽しくないでしょう」
私は・・・・・・・・
ゴルフをして沢山の『感動』を得ている。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]
2023.02.20
正しく距離を把握してる?!
とあるコースのショートホール、
看板に150ヤードと書いてある。
会員様に
「150のショートホールは何処から
何処までが150と思います?」と
聞くと
「打つ所(ティーマーク)から
ピンまでですか?」と
返答する方が意外に多い。
「ティーマークもピンも
毎日移動しますよ」と私が言うと
????????
正しくは
看板からグリーンのセンターまでだ。
よって
ティーマークが150よりグリーン寄りに
設置してあったり
ピンがセンターよりも手前だたりすると
150って書いてあるけど
場合によったら135位しかない場合もある。
それを知らずに150打ってしまうと
大オーバーになってしまう。
似たような事例で
「コースの端に100ヤードと
150ヤードの杭があるでしょう?
あれは何処から何処までの
距離でしょう?」に対して
「杭からピンまで?」って方がいる。
「ピンって毎日、変わりますよ」に
??????????
正しくは
杭から手前のエッジ(カラー)までの
エッジ表示のゴルフ場と
杭からグリーンのセンターまでの
センター表示のゴルフ場とがある。
このような事例から
ラウンド経験の少ない方を中心に
正確な距離を把握せずに
適当に打っている方が意外に多いことに
気付かされる。
もっとひどい例は
もう何ラウンドも回っているのに
杭があること、存在すら知らないで
回っている方がいる。
その方に
「何を基準にクラブを
選んでいるのですか?」と聞くと
「感」と堂々と答える。
驚かされる。
もう40年前になるけれど
私が初ラウンドした時には
そんな予備知識はレッスン書などで仕入れて
当然のように知ってラウンドをした。
ゴルフを始めたら
球を打つことだけでなく
最低限の知識も勉強して欲しい。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]