NP GOLF
STUDIO BLOG鬼か仏か?! 中村敦プロのブログ
2025.06.02
「えいっ」って打って勇気が湧く!
長年ゴルフをしていると
忘れられない良いショットが
いくつかある。
その内の一つに
もう20年以上前のことだが
ある試合のパー5の最終ホールの2打目で
残り距離は250ヤード強で
池越えのホール。
池を越えるのにキャリーで220以上はいる。
最終ホールなのでグリーンの奥には
ギャラリーもいる。
球は砂の入ったディポットの上にある。
少しでもダフッたら池に落ちてしまう
難しいショットだ。
結果、3番ウッドで強振したショットは
ツーオンすることが出来た。
もちろん、その結果には大いに満足で
達成感と爽快感でいっぱいだった。
ディポットに池越え、
「チョットでもダフッたら池だ」と
普通なら失敗が頭に浮かぶ。
この時の私はインパクトの瞬間
「えいっ」と言っていた。
私はラウンド中
腹の中で「えいっ」と言うことが
度々ある。
例えば
ベアーグラウンドからのアプローチで
少しもダフルことが許されない時や
バンカー越えでピンが近くの
激しいロブショット打つ時など
勇気が試されるような
ショットを打つ時だ。
コースをラウンドしていると
難しいショットを
打たなければいけないことは
多々ある。
その時に”ビビッて”打ってしまっても
良い結果にはなりにくい。
だから、そんな時は
「ミスしたって命取られるわけじゃ
なかろうもん」ってな感じで
やけくそ気味に打っている。
その時に私は「えいっ」って言う。
私の中で
「えいっ」=どうにでもなれ
=やけくそ
=勇気
=自分を信じろ
ってな感じではないだろうか。
もちろん、やけくそはやけくそだが
成功の根拠はありつつ「えいっ」と
言っている。
成功確率の少ないギャンブルとは違う。
良いスコアーやパフォーマンスを
出せない
アマチュアの方とラウンドをしていると
オドオドと怯えながらだとか
慎重に慎重に失敗をしないよう
失敗をしないようにと
ラウンドをしているのを見かける。
その方のラウンドに”勇気”は無い。
他のスポーツもそうだと思うが
守りに入ってばかりいても
良いパフォーマンスが出来るとは
思わない。
『攻撃は最大の防御なり』って
言われるのも
同じようなことではないだろうか。
もし・・・・・・・・・
ラウンド中にビビッてきたら
インパクトの瞬間に
声なき声で思いっきり
「えいっ」て言ったら
良いショットになる確率が上がるはず。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]