NP GOLF
STUDIO BLOG鬼か仏か?! 中村敦プロのブログ
2025.07.07
ドライバー良かったら二打目がダメ!
「ドライバーがメチャクチャ良くって
みんなにもすごく褒められたのに」
「105だった」「残念」と
年配の男性会員さんに言われた。
そこで私は
「グリーンに乗せたいと思ったでしょ?」と
この男性に聞くと
「当然、乗せたいと思った」と
返してきた。
こんな話はよくある。
ティーショットが良くて
残り距離がアイアンでグリーンを
狙えるようなシュチエーションで
「ドライバーでこんなに良いショットを
打ったのだから」
「乗せなきゃ損」とばかりに
乗せたい欲が強く出てしまい
大ミスしてしまう。
私はグリーンを狙うときには
フィニッシュのことしか
考えていない。
乗せたい気持ちは1mmもない。
フィニッシュはライや
距離での変わってくるので
打つ前に素振りで
どういったフィニッシュを取るかを
確認して
ただただ、フィニッシュに向かって振る。
乗せたい欲の出た方の
フォロースルーはクラブヘッドが
進行方向に出てしまう。
結果、
トゥダウン(クラブヘッドの先が落ちる)が
おきてしまい
ダフリ、プッシュ、巻き球が出てしまう。
気持ちは分かる・・・・・・・・
ドライバーが良かったから・・・・・
でも・・・・・・・・・
載せたい欲が強く出てしまったら
良かったドライバーショットが
台無しになってしまう。
乗せたい欲を抑えて
スイングに集中すると
乗る確率が大きく上がる。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]
2025.06.30
スコアーを計算しないゴルフはいい!
先日、ラウンドレッスンで
30代男性の初の100切りに
立ち会わせていただいた。
人生で16ラウンド目で
スコアーは48 47の95だった。
最近ではカートにスコアーを
打ち込めるようになって
リアルタイムでスコアーが
目に入ってくる。
私はラウンドレッスンの時には
ほとんどカートでスコアーの
打ち込みをしないようにしている。
理由は当然、スコアーを
意識させたくないからだ。
100を切ったことがない方が
最終ホールダブルボギーでも
99で回れるって意識して
トリプル以上で切れなかったってな
話は多々ある。
カートのスコアーカードは
コンペなどでは
前後の他の組のスコアーも見れるので
優勝を意識して
崩れてしまったってな話も
よく聞く。
前出の男性も
紙のスコアーカードには
記録していただいたのだが
「足し算はしないように」と
言っておいたので
本人はお昼休憩の時も
前半で48であることを
知らなかった。
当然、私は知っていたが
内緒にしている。
後半も同様に計算せずに回り
最終のグリーン上で
「おめでとう、95だよ」と
握手をしたら
「えっ、切ってます!!」と
驚いたようにグリーンに
ひざまずいていた。
もし途中で100切りを
あおっていたら
切れていなかったかもしれない。
もう何年か前の話になるが
私の娘、長女が10ラウンド目で
100切り達成した時も
長女は後半のほとんどを
「スコアーを見なかった」と
言っていて
結果、最後に2m位のパットを入れて
99だった。
「入れたら99」と分かっていたら
外れる確率は上がっていただろう。
初の100切り
初の90切り
初の70台
初の30台
スコアーのことは気にせずに
目の前の一打一打に集中して
プレーしたら
ベストを更新する確率は
大きく上がる可能性がある。
スコアーに一喜一憂しないゴルフ
してみてはいかが。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]
2025.06.23
正しい握り方を探し出す!
ゴルフを始めるって決めた42年前
20~30冊くらいのレッスン書を
読み漁った。
その時、本によってレッスン内容が
全然違うことを言っていることが
あることに
違和感を感じていた。
多くの違和感の中に
鮮明に覚えているのが
クラブを握る際に
「指でからめるように握りなさい」と
「手のひらで包むように握りなさい」と
あった。
いわゆる
フィンガーグリップと
パームグリップだ。
子供心に
「どっちを信用したらいいの?」と
思っていた。
結果的には
「指は気持ち悪い」と
手のひらで握ることを
選択した。
4スタンス理論を知った
今だからこそ理解できるが
指はAタイプで
手のひらはBタイプで
私はB2ってタイプだから
手のひらを選択したし
本を書いている先生に
Aタイプの先生と
Bタイプの先生がいるから
2つの教え方があったわけだ。
私は多くのレッスン書を読んだから
2つの教えの中で
自分のあっている方を
自分で探し出した。
怖いのは
もし1冊のレッスン書しか
読んでいなくてゴルフを始めて
そのレッスン書の筆者が
自分のタイプと反対の人であったら
パームグリップで握るべく人が
フィンガーで
フィンガーグリップで握るべく人が
パームで握ってしまい
良いパフォーマンスが出せないという
結果になってしまう。
当スタジオに体験レッスンにお越しの方で
グリップするのに時間がかかっていたり
もじもじしたりする方は
大方が間違った握り方をしてしまっている。
グリップとは唯一のクラブとの接点だから
握り方を間違うと
その方のゴルフはその時点で
終わってしまうと言ってもいいくらい
大切なものだ。
指で握るか手のひらで握るか
フックグリップ、ウイークグリップなど
あるが
私はグリップの握り方は
無限大にあると思っている。
要はその方のオリジナルの
グリップがあるってことだ。
私は会員様のオリジナルグリップ探しに
必死になる。
握って美しい、振りやすい
まっすぐに飛ばしやすい
グリップを探し出す。
良いグリップのバロメーターは
打ってフィニッシュを取った後で
クラブヘッドをインパクトの位置に戻したとき
フェースが左に向いていないことが
条件だ。
グリップを握りなおさないで
何球も連続で打つことが出来れば
OKだ。
多くの方が
握り直さないと打てない。
私は何球でも握り直すことなく
打てる。
そんな無限大にあるグリップの中から
オリジナルグリップを
探し出してほしい。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]
2025.06.02
「えいっ」って打って勇気が湧く!
長年ゴルフをしていると
忘れられない良いショットが
いくつかある。
その内の一つに
もう20年以上前のことだが
ある試合のパー5の最終ホールの2打目で
残り距離は250ヤード強で
池越えのホール。
池を越えるのにキャリーで220以上はいる。
最終ホールなのでグリーンの奥には
ギャラリーもいる。
球は砂の入ったディポットの上にある。
少しでもダフッたら池に落ちてしまう
難しいショットだ。
結果、3番ウッドで強振したショットは
ツーオンすることが出来た。
もちろん、その結果には大いに満足で
達成感と爽快感でいっぱいだった。
ディポットに池越え、
「チョットでもダフッたら池だ」と
普通なら失敗が頭に浮かぶ。
この時の私はインパクトの瞬間
「えいっ」と言っていた。
私はラウンド中
腹の中で「えいっ」と言うことが
度々ある。
例えば
ベアーグラウンドからのアプローチで
少しもダフルことが許されない時や
バンカー越えでピンが近くの
激しいロブショット打つ時など
勇気が試されるような
ショットを打つ時だ。
コースをラウンドしていると
難しいショットを
打たなければいけないことは
多々ある。
その時に”ビビッて”打ってしまっても
良い結果にはなりにくい。
だから、そんな時は
「ミスしたって命取られるわけじゃ
なかろうもん」ってな感じで
やけくそ気味に打っている。
その時に私は「えいっ」って言う。
私の中で
「えいっ」=どうにでもなれ
=やけくそ
=勇気
=自分を信じろ
ってな感じではないだろうか。
もちろん、やけくそはやけくそだが
成功の根拠はありつつ「えいっ」と
言っている。
成功確率の少ないギャンブルとは違う。
良いスコアーやパフォーマンスを
出せない
アマチュアの方とラウンドをしていると
オドオドと怯えながらだとか
慎重に慎重に失敗をしないよう
失敗をしないようにと
ラウンドをしているのを見かける。
その方のラウンドに”勇気”は無い。
他のスポーツもそうだと思うが
守りに入ってばかりいても
良いパフォーマンスが出来るとは
思わない。
『攻撃は最大の防御なり』って
言われるのも
同じようなことではないだろうか。
もし・・・・・・・・・
ラウンド中にビビッてきたら
インパクトの瞬間に
声なき声で思いっきり
「えいっ」て言ったら
良いショットになる確率が上がるはず。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]
2025.05.19
アドレスミス探し!
『アドレス=構え』
アドレスは・・・・・・・
スタンス幅やグリップの握り方
頭の位置や腰の落とし具合
体重の掛け方や掛ける位置
球の位置、等々
多くのことを気にして出来上がる。
4スタンス理論はもちろんのこと
人によって体系も違うので
正しいアドレスは
プレーヤーの
その方のオリジナルなものとなる。
よって
「スタンスは肩幅で~」
みたいなレッスンは
ないと思っている。
スタンス幅もプレーヤーによって
動きやすい幅は違うからだ。
もし、正しいアドレスをとれてないと
いくら良いスウィングに見えても
良いショットが打てないこともある。
当スタジオの会員様にも
スウィングは良いのに
今一つ
良いショットが打てないって方は
少なからずいる。
そんな時はまず
『アドレスミス』を疑う。
グリップを少しいじったら・・・
スタンスを少し広げたら・・・・
少し頭を傾けたら・・・・・
少し顎を引いたら・・・・
アドレスをほんの少しいじったら
バシバシ良い球が
打て出したりすることがある。
このような方は
『アドレスミス』をしていたことになる。
『アドレスミス』を犯している方は
非常に多い。
一例に
アドレスの時に
背筋を張って構える方の中に
チョロやシャンクをする方。
実は私も高校時代に
背筋を張って
構えた方がかっこいいと思い
そう構えていたことがある。
結果
シャンク地獄に陥った。
結局、猫背のアドレスで
シャンクは止まった。
私は背筋を伸ばして構えてはいけない
タイプだった。
私も『アドレスミス』を犯していた。
私は日頃のレッスンで
一番気合が入るのは
その方オリジナルの
正しいアドレス探しだ。
アドレスを誤ると
何も始まらないといっても
いいくらいだ。
しっくりくる・・・・
動きやすい・・・・・
振りやすい・・・・・
オリジナルのアドレス探しは
ゴルフの礎だ。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]