NP Golf Studio Atsushi Nakamura Golf  Academy

NP GOLF
STUDIO BLOG鬼か仏か?! 中村敦プロのブログ

2025.01.13

ラウンド毎の上級者!


 人によってラウンド事情は異なる。


 少ないお小遣いの中でやりくりして

 何とか年に10ラウンド未満くらいの

 ラウンド数を確保している方。


 お子様が小さくて

 ゴルフに出かけると

 奥さんの機嫌が悪くなるので

 いくらもラウンドに行けない方。


 会社の経営者で

 いくらでもラウンドが出来る方。


 大きな会社の支店長で

 毎週のように接待ゴルフがある方。


 当スタジオの会員様にも

 様々なラウンド事情を

 抱えている方がいる。

 
 二年で1ラウンド・・・・・


 奥様との約束で月に1ラウンド・・・・


 ゴルフ場のメンバーで毎週週末はラウンド・・

 
 仕事を引退しているのでいつでもOK・・・・・


 ちなみに当スタジオで

 一番ラウンドをされる方は

 年に190ラウンドだ。


 世間一般的に

 ラウンド数が多い方が上級者になる

 確率は高い。


 風の読み・・・・

 ラインの読み・・・

 傾斜の打ち方・・・

 ラフの対応・・・・

 クラブ選択・・・・

 アプローチのバリエーション・・・

 メンタルコントロール・・・・


 これらを鍛えてよいスコアーを出すには

 どうしてもラウンド数と

 年数が必要になってくる。



 ネット情報なのだが

 月一ゴルファー(年12回前後)が

 平均スコアー100を切っている方は

 ゴルファー全体の

 15%しかいないらしいので

 ラウンド数が少ない方が

 良いスコアーを出すことは

 簡単ではないことがわかる。



 そんな中で

 私がいつも心がけているのは

 『ラウンド毎の上級者』だ。


 年に数ラウンドしかない女性の方を
 
 迷惑の掛からないゴルファーにする。


 年10ラウンド以下の方に

 100を切ってもらいたい。


 年に20前後の方に

 80台前半で回れるようにしたい。


 年50ラウンドの方に

 70台で回ってもらいたい。


 年50ラウンドの方を

 シングルプレーヤーにしたい。

 
 年に100ラウンドの方に

 何かしらの競技で

 タイトルを取っていただきたい。


 もちろんその方の

 練習事情やゴルフセンス

 球を打つ能力は人それぞれなので

 全員をそうできるかどうかは

 別にして

 ラウンド毎の上級者を育てることを

 目指している。



 よく会社の上司が若い部下に対して

 ゴルフで

 マウントを取ってくるという話を聞く。


 そんな話を聞くと

 「ラウンド数と年季が違うだろう」と

 私はいつも思うし嫌な気分になる。


 ラウンド数が多い方が少ない方に

 マウントを取るのは間違っていると

 私は思う。



 年に3ラウンドの方が

 105でラウンドしてきたら

 褒める。


 年3ラウンドしかない方の

 上級者だ。


 年10ラウンドの方が80台で

 ラウンドしてきたら褒める。


 年10ラウンドの上級者。


 
 これからも

 『ラウンド毎の上級者』を

 育てていきたい。


 ちなみに

 年17ラウンドで平均72の

 私もある意味

 『ラウンド毎の上級者』ではないかと

 思う。



中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  弾道測定器(Gトラック)を使用し

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]

2024.10.07

センスは人それぞれ!

 『向き不向き』


 どんな事柄でも向き不向きはある。


 仕事だって

 スポーツだって

 車の運転だって

 
 ゴルフにも当然、向き不向きがある。


 私はおそらくゴルフに向いていたので

 プロになれたと思うし

 お役所勤めは向いていないと思う。



 向いている方のことを

 センスのある方だとしよう。


 私はゴルファー全体で

 センスのある方の方が

 かなり少数派ではないかと思っている。


 日頃レッスンをしていて感じるのは

 センスのいい方は

 あっという間に私の言ったことを理解し

 実践する。


 当然、上達は早い。


 その逆でセンスに欠ける方は

 なかなか理解できなかったり

 もし理解していたとしても

 上手く打てなかったりする。


 どんなに練習をしようと

 100切りがやっとの方もいれば

 短期間に70台を出してくる方もいる。


 私は日頃から心がけていることは

 その方のセンスに応じて

 レッスンをすること。


 1回でも100切りが叶うか

 叶わないの方に

 70台で回るためのレッスンを

 施せば頭がパンクしてしまう。


 その方のセンスを見極め

 指導方法を考える。


 もちろんその方の持つ能力の

 最大限が発揮できるように

 教えているつもりだ。


 よく聞く話だが

 センスのある方がセンスのない方を

 下に見て

 マウントを取ってくるってこと。


 そういう方には

 「センスの乏しい方は

 あなたと同じことは出来ません」と

 強く言いたい。



 センスは人それぞれ・・・・・・・


 センスのある方も

 センスのない方も

 最大限の能力を発揮できると

 凄くゴルフは楽しい。


 私は・・・・・・

 最大限の能力発揮に力をお貸ししたい。


中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]

2024.08.05

スウィング改造の良し悪し!


 男子のトーナメントも

 女子のトーナメントも

 若い人たちの台頭には驚かされる。


 二十歳前後で優勝をして

 成績を出してくる。


 素晴らしいことだ。


 しかし、そういった選手の中の

 一部の選手の行動に

 気になることがある。


 「世界で戦うためのスウィングに」と

 今までのスウィングを

 大きく改造することだ。


 私の肌感覚なのだが

 スウィング改造をしたプロの

 意外に多くが

 少なからず成績を落としているように思う。


 ジュニア時代から作り上げ

 成績の出ているスウィングに

 なぜメスを入れるのか?


 少しもったいない気がする。


 何十年も前からトッププロが

 スウィング改造をするといったことは

 あった。


 しかし、改造が失敗したという話も

 多くあった。


 私が思うに

 4スタンス理論のタイプ通りに

 ゴルフをしているプロは

 成績が出せていて

 無垢なジュニアの頃から

 気持ちの良い動きだけを取り入れて

 来たからこそ

 若いうちに成績が出せていると思う。


 それをタイプ違いの

 スウィングに改造をしてしまったら

 成績が落ちてしまうことが

 ある可能性がある。


 日頃、レッスンをしていて

 似たような話を会員様から

 聞くことが多々ある。


 独学で練習をしてある程度の

 成績が出せるようになってきて

 「もっと上手くなりたい」と

 ユーチューブで研究したり

 場合によってはレッスンに通って

 成績が下降していったといった話は

 多い。


 センスの良い方で早めに成績が出せた方は

 ゴルフを始めたとき

 自然に自分の気持ちの良い動きでゴルフをし

 勝手に4スタンス理論に則って

 ゴルフをしていた可能性は高い。


 しかし、違うタイプの先生の

 ユーチューブを観たり

 違うタイプの先生に習ったりして

 『迷走』となる可能性がある。


 自分事でいうと

 自分のスウィングは『ザ・B2』である。

 
 スタンス広いし

 猫背だし

 懐は広いし

 ハンドダウンだし

 トップで右わきは開くし

 ヒールアップするし


 同じタイプの池田 勇太プロを見ると

 親近感を覚える。


 私はクラブを振っていて

 気持ちのいい動きしか取り入れていないし

 誰から何と言われようが

 スウィングを変える気はない。


 プロも・・・・・・・

 アマも・・・・・・・


 成績が出せている方の

 スウィング改造は慎重に。


中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]

2024.07.22

女性は男性より不利なのを分かって!


 7月某日、携帯にメッセージが

 
 「ご無沙汰しております

 今日ベストが出ました」 

 「初の80台、88です」と。


 以前に当スタジオに通われていた

 60代の女性からだった。


 普通にお勤めをしながら

 そんなにラウンド数が多いわけでもない

 この方にとっては

 ナイスラウンドだと言えよう。


 
 私は日頃、

 「女性の100で回るのは
 
 男性が86 87で回ることと

 同じくらい難しい」と言っている。


 
 パワーヒッターではない

 一般的な女性が140~160ヤードの

 ドライバーショット飛距離だと

 ミドルホールのほとんどが

 3オン狙いだから

 ミドルホールはパー5みたいなものだ。


 ロングホールはパー6。

 少し長めのホールなら

 パー7みたいな感じだ。


 男性なら余程非力でない限り

 多くのミドルとロングは

 ベストショットを並べれば

 パーオンが可能だ。


 だから、男性と女性では

 10打以上女性の方が不利と言えよう。


 よく男性が女性に

 「まだ、100切ってないのか?」や

 「女性は良いよな

 、あんな前(レディースティ)から回れて」

 などのことを言っているのをお聞きする。


 そんな話を聞くと

 「分かってあげてくださいよ

 飛ばないんだから」と思ってしまう。



 私は思う・・・・・・

 女性が100を切ることは

 男性が切るよりも

 はるかに難しいことだ。


 それともう一点


 飛距離が出ないことで

 女性が良いスコアーが

 出せないことの他に

 良いスコアーを出せていないように

 見えている理由がある。



 競技思考とかではない

 一般的な女性で

 100を簡単に切ってくる方が

 周りに何人くらいいるだろう。


 おそらくそんなに多くはないのでは

 なかろうか。


 なぜなら、女性プレーヤーの絶対数が

 男性に比べて

 かなり少ないからだ。


 ゴルフ場をラウンドをしていても

 全プレーヤーの中で

 女性の割合は1~2割くらいでは

 なかろうか。


 男性より10打以上も不利で

 プレーヤーの絶対数も少ない中で

 100前後でラウンドする

 女性がいたら私なら尊敬する。


 前出の88でラウンドをした女性も

 私の感覚なら男性の70台に

 匹敵すると思う。


 
 「女性が良いスコアーを出すのは

 大変なんです」


 「女性をからかう方

 侮辱する方がいるのなら」


 「やめてあげてください」



 88でラウンドした女性の

 メッセージに

 「NP出身のプライドと

 その名に恥じないよう

 プロから頂いた引き出しと

 念仏に徹して頑張ります」


 「85切ったらまた連絡します」と。


 尊敬します。



中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]

2024.06.10

練習場で練習してる?!


 『練習場に練習をしに行く人』

 『練習場に下手を固めに行く人』

 『練習場に筋トレをしに行く人』

 

 多くのゴルファーが練習場に行く。


 「何のために練習場に行く」か?は

 当然、皆さんゴルフが上手くなりたくて
 
 練習場に行っているはずだ。


 しかし、残念ながらせっかく練習場に行きながら

 下手を固めに行っている方は非常に多い。


 例えばダウンスウィングで

 アウトサイドからクラブが降りて

 カットスライスが出る方が

 アウトから降りてくることを直さずに

 インパクトで手首をコネたり

 アドレスでフェースを被せたり

 フックグリップを深くしたりと

 対処療法でスライスを回避しようとする。


 その結果、スライスは減るものの

 ひっかけが出たりチョロが出たりと

 大きくゴルフの質は悪くなる。



 正しいゴルフのスウィングには

 真っすぐに飛ぶメカニズムがある。


 それを知らずにスウィングをすると

 当たりが悪かったり

 球が曲がったりする。


 真っすぐのメカニズムを知って練習をすると

 『練習場に練習をしに行っている』人になるし

 それを知らずに練習場に行くと

 『練習場に下手を固めに行っている』人になる。


 似た話で

 正しくないスウィングで

 がむしゃらに球を打っていると

 300~400gの棒を振り回すだけの

 『練習場に筋トレをしに行く』人になる。


 ゴルフって意外に

 努力を裏切るスポーツだ。


 努力家で凄くまじめな方が

 一生懸命に練習しても

 一向にゴルフが上手くならないって話は

 多く聞く。


 先日も久しぶりにお越しになられた

 会員様が

 「迷走しています」と言った。


 この方はまだ20ラウンドも行っていない

 初心者の方なのだが

 すこぶるまじめな方で

 練習場にも行ってはいたのだけれど

 残念ながら

 下手を固めに練習場に行ってしまっていた。


 少しレッスンの間隔が空いてしまっていたので

 あらぬ方向に進んでしまっていた。


 レッスン後の帰り際に

 「空けずに来ます」と言った。


 本来、練習場は練習をしに行く所であって

 下手を固めに行く場所でも

 筋トレする場所でもない。



 練習場には通えども

 全く上達を感じない方は

 もしかして

 下手固めをしているかもしれない。


中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]

次のページ >