NP GOLF
STUDIO BLOG鬼か仏か?! 中村敦プロのブログ
2014.05.02
夢の50台!
2010年の”中日クラウンズ”で12アンダー『58』でラウンドし
当時のプロツアー記録としてギネスブックに認定された石川 遼。
2012年下部ツアーとあいえアメリカの試合で『55』でギネス記録を
出したオーストラリアのライン・ギブソン。
2014年の”中日クラウンズ”は50台記録保持者二人が同じ組でラウンド。
初日は66対72で遼君に軍配があがった。
私のベストスコアーは練習ラウンドで12アンダー60が3回ある。
その内1回はグリーン周りからのアプローチがチップインすれば59に
なるという状態だった。
普段より念入りに・・・・・・・・・・・・・・素振り・・・・・・気合・・・・・
結果的には惜しくもはずれ50台にならなかった。
ゴルフ場所属で無くなった今、もう一生50台でラウンド出来ることは
無いだろうけれど・・・・・・・・・・・・・・・
一回は出してみたかったな〜〜
ちなみに競技では10バーディー1ボギーの63が私の公式記録です。
カテゴリ:[プロゴルファー | NPゴルフスタジオ]
2013.05.28
井戸木プロやった〜!
全米プロシニア選手権で井戸木 鴻樹プロが優勝した。
三日目が終わってトップと5打差あったから優勝はチョット厳しいな〜って
思ってたところに・・・・・・・・・・・
月曜日の朝”優勝”のニュースが飛び込んできた。
私は思わず興奮してガッツポーズを繰り返した。
関西にいた時、週に2〜3回はある温泉でサウナを利用していた。
そのサウナで時々出会ったのが”井戸木プロ”だった。
サウナに入っていると太っている私に
「どうだ、横綱、調子は」ってよく声をかけていただいた。
福岡でインドアの練習場をやるって言った時は
「勇気あんな〜、がんばりや〜」って・・・・・・・・・・
あの時の井戸木さんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メジャーチャンプ・・・・・・・・・・・・・・・・・
これからもガンバってほしいです。
カテゴリ:[プロゴルファー | NPゴルフスタジオ]
2013.05.21
シニアツアープロ来たる!
2013年の日本プロシニアツアーのシード選手
”大井手 哲プロ”がスタジオにお越しになられました。
栃木県の千成カントリークラブでのプロテスト・・・・・・・・当時、私二十歳。
その時、一緒に行動していたのが”大井手プロ”
”大井手プロ”はこのテストで合格・・・・・・・・
私はこのテストでは不合格、4年後に合格・・・・・・・
当時から人柄もよく、ゴルフに対する考え方なども素晴らしかったので
尊敬すべき先輩の一人でした。
今回は試合出場で兵庫から福岡入りされたため「飯でも行こう」と
お声がかかりました。
まずは行きつけの焼肉屋・・・・・・・散々飲んで
これも行きつけのバーでカクテル・・・・・・・・
そして〆はもちろん元長(長浜家)
昔話、ゴルフ論、先週の日本プロ(大井手プロ参加)の話に・・・・・・・・
盛り上がり、楽しいひと時でした。
カテゴリ:[プロゴルファー | NPゴルフスタジオ]
2013.02.27
メジャーチャンプ来たる!
27日13時40分・・・・・・・
私のレッスン中に日焼けをした大柄な男が入ってきて
フロントスタッフとなにやら話をして出て行った。
「今のどなた?」とスタッフに聞いたのだが
「10分くらいでまた来るから」と教えてくれない。
そして14時のレッスンの空き時間に現れたのは・・・・・・
2011年の『日本プロゴルフ選手権』優勝者の
”河井 博大プロ”
彼とは兵庫県在住時代に彼がデビューした1996年から1999年までず〜と
一緒に試合に行っていた仲。
14年ぶりに逢いました。
次のレッスンが14時半に入っていたため30分ほどしか話出来ませんでしたが
すごく嬉しかった。
「宮崎のきったないホルモン屋で支払いの事で○○プロと揉めたとき
中村さんが仲裁に入ってくれましたよね・・・・・・笑、笑」 等々
またの来場を約束して彼は帰っていきました。
彼が最後に言った言葉・・・・・・・・・・・
「俺、口べたやからレッスンできん」
カテゴリ:[プロゴルファー | NPゴルフスタジオ]
2012.11.24
藍ちゃんに勲章!
宮里 藍ちゃんが米女子ツアーで
ウィリアム&モージー・パウエル賞を受賞しました。
この賞は『最も模範的なプレーヤー』に贈られる賞でアジア人で初受賞のようです。
・プレー中は笑顔を絶やさず、ミスしてもクラブを叩きつけない。
・同伴者を挙げて「お陰で楽しくプレーできた」と感謝を忘れない。
・最後の一人までファンへのサインを続ける。
etc.
協会のスタッフは「アイはこのツアーの財産よ」と言っているらしい。
日ごろから「あなたとラウンド出来て楽しかった」と言ってもらえる
プレーヤーになることが目標の私にとって、”藍ちゃん”のこの賞の
受賞は本当に嬉しい。
昨今、アマチュア界でもキャディ無しのセルフプレーが多くなってきて
一昔前よりマナーが著しく悪くなってきていることが気になります。
我々も”藍ちゃん”を見習って模範的なゴルファーを目指したいものです。
”強くて良い人”・・・・・・・・・そう多くはいない
カテゴリ:[プロゴルファー | NPゴルフスタジオ]