NP Golf Studio Atsushi Nakamura Golf  Academy

NP GOLF
STUDIO BLOG鬼か仏か?! 中村敦プロのブログ

2023.08.21

球見て打つ?!

 「あなたもですか?」 


 もうずいぶん前になるが

 某ゴルフ雑誌で

 『プロは球を見て打っているか?』と

 プロゴルファーにアンケートを

 取っている記事が載っていた。


 結果は・・・・・・


 9割のプロゴルファーが

 「見ていない」と答えていた。


 「視界の中に白い物体はある気がする」

 「ボーと見ているような」の答えだった。


 私も球は見ていない。

 
 子供の時に球を凝視して練習を

 したことはあるのだが

 テークバックで肩は入らないし

 振り抜きも悪くなるし

 思いっきりダフリが連発したのを

 覚えている。


 その時から見るのを止めて

 思いっきり身体を動かそうと

 決めて今に至る。


 私のスウィングのレッスンの

 大原則は

 「大きな筋肉でどれだけ上手に揺れるか」

 なので、レッスンで

 「ボールを見て、頭を残して」は

 一度も言ったことが無い。


 どちらかというと

 「当たらなくていいから

 暴れ散らかして」と言う方が多い。



 初心者の女性が

 体験レッスンを受けにきた時

 球をガン見して振って

 打った後も球の行方を追わずに

 下を向いたままの方は

 結構多い。


 その方々は

 コースでラウンドをする時

 同伴者から

 「ボールを見て頭を動かさないで」と

 アドバイスを受けていることが多い。


 結果、球の遥か手前にクラブヘッドが落ちて

 ほぼ空振りみたいになってしまう。


 先日、当スタジオのフロントスタッフとして

 雇い入れたばかりの女性が

 ゴルフをしているとの事だったので

 少しレッスンをしてあげようと

 ワンスウィングして貰ったら・・・・


 「あなたもですか?」


 球をガン見、

 頭はピンで打ちつけられてるかの如く

 動かさない。


 もちろんフィニッシュは

 下を向いたまま。


 「周りに球を見てって言われるでしょう?」て

 聞いたら

 もちろん「ハイ」の返事。


 彼女、4スタンス理論でいうところの

 私と同じB2ってタイプなので

 最も大暴れするタイプなので

 そのようにレッスンすると

 バシバシ当たりだした。


 「ボールを見て、頭を残して」って

 アドバイスを受け続けて

 なんとか球に当たるようになったとしても

 一生、振り切った爽快感は手に入らないだろう。


 球をガン見して上手くいっていない方は

 思い切って

 球を見ないようにしてみたら

 新しい世界が手に入るかもしれない。


中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ


カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]

2023.08.14

やらなくなった歩測!

 歩幅91cm・・・・・・・


 最近は多くのゴルファーが

 ラウンドをする時に距離計を

 使うようになった。


 私もその中の一人なのだが

 そのせいで

 すっかりやらなくなった行為がある。 


 それは・・・・・・・

 歩測。


 我々プロゴルファーは当たり前のように

 一歩の歩幅を91cmで歩くことが出来る。


 もちろん91cmは1ヤードである。


 以前は

 ヤーデージ(100や150ヤードの杭)から

 歩測をして残り距離を割り出して

 ショットを打っていた。


 試合に出ていた頃、

 練習ラウンドの時などは

 「俺はこのバンカーの先から

 グリーンまでの距離計るから

 お前はその木から計って」てな感じで

 手分けして歩測をしてコースガイドを

 作成していたものだ。


 そのためプレーをする以外に

 かなりの距離を歩くこととなる。



 私は身長が高いわけでないので

 一歩91cmはやや大股になる。


 大股で長距離を歩く試合では

 時折、股ずれになり

 歩行が困難になることもあった。


 同じ悩みを持つプロゴルファーは

 多数いた。


 今は便利だ・・・・・・

 歩測をしなくてもいいから。


 
 先日、会員様から面白い話を聞いた。


 会員様が

「ゴルフにならなかったですよ~」と

 言ったので原因を聞くと

 距離計の電池切れで距離が測れずに

 困ってしまったとの事。


 そこで私が

 「ヤーデージの杭を見て

 ある程度の距離を割り出して

 ラウンドをしても

 よかったのではないですか?」と聞くと

 その会員様は

 「杭って何ですか?」と聞き返すので

 「コースの端に100ヤードや

 150ヤードの杭が立っていたでしょう」と

 言ったところ

 「なんの為の杭か知らなかった」との事だ。


 ゴルフを始めた時から

 カートにはナビゲーションが付いているのが

 当たり前で

 誰もが距離計を持つようになったので

 杭が無くても回れてしまうので

 杭の意味の分からない方も

 増えてくるのかと

 少し驚いてしまった。



 杭のことはさておき・・・・・・


 歩測は練習すればそんなに

 難しいことではないから

 出来るようになっておくに

 こしたことはないから

 何方にもトライして欲しい。


 電池切れの時の為に・・・・・



中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]

2023.08.07

ロブとバンカーは得意!

 「得意は?」って聞かれたら

 即答で

 「ロブショットとバンカー」と

 答える。


 ゴルフを始めた時から

 サンドウエッジのフェースを

 開くのが得意で 

 友達と球の高さをよく競っていた。


 バンカーももちろん

 スピンの効いたショットは簡単に打てるし

 多分、プロでも難しいであろう

 目玉から柔らかい高い球を打つ技も

 持っている。


 昔は

 「目玉のあっちゃん」と言われたものだ。


 そんなロブショットやバンカーの

 得意な私が思うに

 「ロブが得意なプロって誰だっけ?」と

 思い返すと

 丸山茂樹、ミケルソン、奥田靖己プロが

 頭に浮かぶ。


 この方々は皆4スタンス理論でいうところの

 私と同じ『B2タイプ』だ。


 もしかしてB2ってタイプは

 クロスタイプと言って

 斜めってるのが好きだから

 フェースを開くことに違和感が無くて

 そのうえB2は手が最も返るタイプだし

 右足を軸にするから

 必然的にロブが得意になるのかなとも思う。


 日頃、レッスンをしていて

 A2やB1のパラレルタイプ(斜めが苦手)に

 フェースを開くことを勧めると

 少し嫌がる。


 以前、タイガーがバンカーが苦手と

 何かの記事で見たことがあるのだが

 もしかしたらA2ってタイプが

 関係してるかもしれない。


 そんなロブショット好きの私は

 スタジオでもロブショットで

 しょっちゅう遊んでいる。

https://www.youtube.com/watch?v=NwJtligRnP0

 普通のアプローチは

 イップスで手が動かないのに

 フェースを開いた瞬間

 ノビノビ振れるのは不思議なものだ。


中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[プロゴルファー『敦』 | NPゴルフスタジオ]

2023.07.31

古賀GCをラウンド!


 日本でも有数の難コース

 古賀ゴルフクラブでラウンドをした。


 2年半ぶり5回目だ。


 
 今の私は激しい腰痛持ちの為

 ほとんど練習は出来ていない。


 アウトドア―の練習場は今年は

 今だ0回。


 ラウンドは月に1.5回ほどと

 あまりにも少ない。


 アプローチとパットはイップス。


 そんな中での古賀ゴルフ・・・・・・


 目標は70台で回ることとしたが

 もし罠にハマりまくれば

 80台後半もあるかもと

 不安の中スタートをした。


 10番ミドルホールからのスタート

 2打目を左のバンカーに入れたものの

 80cmほどに寄せた。


 その時の私の心境は・・・・


 「このパットが今日の運命を握っている」

 ドキドキ

 「このパットで今日が決まる」

 ドキドキ

 結果・・・・・・・


 イップス全開で右に外しボギースタート。


 11番ショートホールの1打目は

 左手前に外すもピンは左手前なので

 イップスでなければ難しくない。


 ドキドキ


 結果・・・・・・・


 なんとか手が動いてピッタリ寄せて

 パーが取れた。


 その後パーを重ね17番でボギーとなったが

 「17番は難しいから仕方ないね」と

 割り切れていた。

 
 痛かったのは18番、

 ティーショットのミスからボギーとし

 前半のハーフは39になってしまった。


 後半は

 1番で幸先よくバーディー

 2番でまたも80cmを外しボギー

 3、6番でバーディーで

 6番を終えて後半2アンダー。


 「これはいけるかも」と思ったが

 そうは問屋が許さない。


 上がり

 3連続ボギー・・・・・・37


 トータル39 37の76


 目標の70台はクリアーしたが

 前半の上がり連続ボギー

 後半の上がり3連続ボギーが

 メチャ悔しい。


 少し守りに入ったことが

 悔やまれる。



 それにしても・・・・・・

 久しぶりの古賀は難しかったし

 楽しかった。


中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[プロゴルファー『敦』 | NPゴルフスタジオ]

2023.07.24

ふるさとにお帰りなさい!


 最近、ゴルフブームもあってか

 若い方の初心者の体験レッスンも

 増えてきた。


 その方々にクラブを渡すと

 好き勝手に握り、好き勝手に構える。


 その握りだったり、構えだったりが

 その方の『4スタンス理論』の

 タイプ通りなのが面白い。


 レッスン書を読んだわけでなく

 ユーチューブで研究した訳でもなく

 真っ白の状態なので

 気持ちよく握れる握り方

 気持ち良く構えれる構え方を

 勝手に選択している。


 『4スタンス理論』って

 気持ちが良いこと以外を

 しないことが原則にあるから

 この初心者の方々は

 始めから『4スタンス理論』に

 則っている。



 どんなベテランも必ず

 初心者の時があったはずだ。


 そのベテランもゴルフを始めた頃は

 『4スタンス理論』に基づいて

 ゴルフをスタートしたかも

 したかもしれないが

 レッスン書や人の意見を取り入れて

 じわじわとタイプと違う方向に向かい

 ”迷走”している方も大勢いる。


 当スタジオでは

 『4スタンス理論』を取り入れて

 レッスンをしているので

 初心者の方のレッスンでは

 ”一番最初”を大事にしている。


 私はこの気持ちの良い

 ”最初”を『ふるさと』と言っている。


 気持ちがよく、落ち着ける場所と

 言う意味で。



 多くの”迷走者”が

 体験レッスンを受けに来る。


 ”迷走者”には『ふるさとに帰る』ことを

 提案する。


 すると

 「このアドレス構えやすい」

 「握りやすい」

 「振りやすい」となる。


 まさに『ふるさと』に

 「おかえりなさい」だ。


 4スタンス理論って

 『ふるさと』に帰る

 片道切符のようなものだ。



中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]

< 前のページ 次のページ >