連続振りで素振りやボールを打つ事でスイングプレーンが安定しミート率が格段にアップします。
1つのスイングを4つのドリルに分けて練習することできれいなスイングを身につけることができます。
紹介したドリルを繰り返し練習することでアマチュアスイングの多くの欠点が改善されます。
初心者やアプローチが苦手な方に実践していただきたい打ち方の紹介。
アゲインストや木の枝の下を打つ時などで低い球を打つ必要がある時、障害物の上を越えて狙ったり、硬いグリーンに球を止めたりするために高い球を打つ時の打ち分け方を紹介します。
パターイップスで悩む方にパターイップスを経験したプロから症状の軽減する方法の例を提案します。
この練習を繰り返すことで、パターの芯で球をとらえ、順回転の転がりのいい球が打てるようになります。
大きなミスショットの原因にトゥーダウンが考えられます。その原理と対処方法を動画でわかりやすくお伝えします。
ダウンスイングでタメや左腰を切る事が身につきヘッドスピードも速くなる正しい素振りの紹介
きつめの傾斜地やラフの深い所などでは体を大きく使うと打ちにくいケースがあります。場合によっては手打ちをする必要があります。その時に正しく手打ちをする為の打ち方を紹介します。
初心者がゴルフを初める時、小さな動きから始めがちです。大きな筋肉で打つゴルフから覚えると将来に差がつきます。
積極的にワッグルを取り入れることにより、テークバックの動きがスムーズになることと、アドレス(静止時)の筋肉の硬直を防ぎます。
右のミスが多い方は、つかまるアドレス、左のミスが多い方はつかまらないアドレスにすることによりミスの軽減が期待されます。
連続振りをしてスイングプレーンを整えることによりミート率がアップするドリルです
7番アイアンでは大きい、8番アイアンでは短かいというようなクラブとクラブの間の距離を打ちたい時の方法を紹介します