NP Golf Studio Atsushi Nakamura Golf  Academy

NP GOLF
STUDIO BLOG鬼か仏か?! 中村敦プロのブログ

2025.01.13

ラウンド毎の上級者!


 人によってラウンド事情は異なる。


 少ないお小遣いの中でやりくりして

 何とか年に10ラウンド未満くらいの

 ラウンド数を確保している方。


 お子様が小さくて

 ゴルフに出かけると

 奥さんの機嫌が悪くなるので

 いくらもラウンドに行けない方。


 会社の経営者で

 いくらでもラウンドが出来る方。


 大きな会社の支店長で

 毎週のように接待ゴルフがある方。


 当スタジオの会員様にも

 様々なラウンド事情を

 抱えている方がいる。

 
 二年で1ラウンド・・・・・


 奥様との約束で月に1ラウンド・・・・


 ゴルフ場のメンバーで毎週週末はラウンド・・

 
 仕事を引退しているのでいつでもOK・・・・・


 ちなみに当スタジオで

 一番ラウンドをされる方は

 年に190ラウンドだ。


 世間一般的に

 ラウンド数が多い方が上級者になる

 確率は高い。


 風の読み・・・・

 ラインの読み・・・

 傾斜の打ち方・・・

 ラフの対応・・・・

 クラブ選択・・・・

 アプローチのバリエーション・・・

 メンタルコントロール・・・・


 これらを鍛えてよいスコアーを出すには

 どうしてもラウンド数と

 年数が必要になってくる。



 ネット情報なのだが

 月一ゴルファー(年12回前後)が

 平均スコアー100を切っている方は

 ゴルファー全体の

 15%しかいないらしいので

 ラウンド数が少ない方が

 良いスコアーを出すことは

 簡単ではないことがわかる。



 そんな中で

 私がいつも心がけているのは

 『ラウンド毎の上級者』だ。


 年に数ラウンドしかない女性の方を
 
 迷惑の掛からないゴルファーにする。


 年10ラウンド以下の方に

 100を切ってもらいたい。


 年に20前後の方に

 80台前半で回れるようにしたい。


 年50ラウンドの方に

 70台で回ってもらいたい。


 年50ラウンドの方を

 シングルプレーヤーにしたい。

 
 年に100ラウンドの方に

 何かしらの競技で

 タイトルを取っていただきたい。


 もちろんその方の

 練習事情やゴルフセンス

 球を打つ能力は人それぞれなので

 全員をそうできるかどうかは

 別にして

 ラウンド毎の上級者を育てることを

 目指している。



 よく会社の上司が若い部下に対して

 ゴルフで

 マウントを取ってくるという話を聞く。


 そんな話を聞くと

 「ラウンド数と年季が違うだろう」と

 私はいつも思うし嫌な気分になる。


 ラウンド数が多い方が少ない方に

 マウントを取るのは間違っていると

 私は思う。



 年に3ラウンドの方が

 105でラウンドしてきたら

 褒める。


 年3ラウンドしかない方の

 上級者だ。


 年10ラウンドの方が80台で

 ラウンドしてきたら褒める。


 年10ラウンドの上級者。


 
 これからも

 『ラウンド毎の上級者』を

 育てていきたい。


 ちなみに

 年17ラウンドで平均72の

 私もある意味

 『ラウンド毎の上級者』ではないかと

 思う。



中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  弾道測定器(Gトラック)を使用し

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]

2025.01.06

幼少から合理的にB2で生きてきた!

 子供の頃・・・・・・・・・


 走る時に

 「手の位置は低い方が早く走れるか

 高い方が走れるか」と

 考えていたことがあるのを覚えている。


 鉄棒で逆上がりをする時

 「順手が回りやすいか、

 逆手が回りやすいか」を考えていた。


 球を投げるとき

 強く後ろに反らした方が

 球を強く投げれることに

 気付いた。


 下り坂を後ろ向きで下ると

 楽なことに気付いた。

  
 椅子に座るとき

 つま先を後ろに引いていると

 リラックス出来ることに気付いた。



 何をするにしても

 「どうすれば早く動けるか」

 「どうすれば気持ちよく動けるか」

 「どうすれば楽か」

 いつもそんなことを考える子供だった。


 極力、気持ち悪いことは排除してきた。


 体育の授業の時に

 先生からある指導を受けたとして

 その動きが気持ち悪かったら

 内心「それ、俺には出来ん」と

 思っていたのも覚えている。


 今考えると子供の時から

 「4スタンス理論で

 生きてきてたんだな」と思う。


 4スタンス理論って

 「自分が気持ちのいい体の動かし方以外を

 しない」って理論だ。


 私が運動音痴にならずに

 どのスポーツもなんとなく

 そつなくこなすことが出来たのは

 気持ち良く動けることだけを

 考えていたからだと思う。



 現在、私は人にゴルフを教えるって

 仕事をさせていただいているから

 多くの悩めるゴルファーが

 私を訪ねてくる。


 その方々の中に真面目に

 ゴルフに取り組み

 ユーチューブを観て・・・・・

 レッスン書を読んで・・・・・・

 指導を受けて・・・・・・・

 
 「わけがわからなくなった」と

 迷走してくる方も少なくない。

 
 その方々は

 4スタンス理論でいうところの

 自分のタイプと違う

 気持ちの悪いことも取り入れて

 練習してしまったと思われる。


 私は14歳でゴルフを始めたけれど

 師匠がいなかったので

 レッスン書は読み漁った。


 そんなレッスン書の中にも

 私にとって気持ちの良いことを

 書いてあるものと

 気持ちが悪いことを

 書いているものがあった。


 当然、私はレッスン書を書いた方が

 どんなに著名な方だったとしても

 気持ちの悪いことは

 「俺には出来ん」と

 取り入れてこなかった。


 そんな不真面目な私だったから

 プロになれたんではないかと思う。



 
 「どんな歩き方をすれば

 疲れないだろう」


 子供の時から

 無意識に4スタンス理論を取り入れ

 B2ってタイプで

 合理的に生きてきた。


 そんな私だから

 今は

 『4スタンス理論』の虜になった。



中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  弾道測定器(Gトラック)を使用し

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[プロゴルファー『敦』 | NPゴルフスタジオ]

2025.01.01

2025年の目標!


 「新年あけましておめでとうございます」

 「今年もNPゴルフスタジオを

 よろしくお願いします」


  
 2025年が始まった。

 
 「今年の目標は?」

 
 もちろん、例年と変わらず

 会員様のゴルフライフが

 明るいものになるために

 全力を尽くすことと

 会員様に喜ばれる

 スタジオ運営だ。


 自分自身の目標は・・・・・・


 私は還暦まで3年半。

 
 悲しいかな身体の衰えを感じる。


 ドライバー、アイアンの飛距離は

 徐々に落ちてきている。


 朝起きるとき腰が伸ばせない。

 
 視力が落ちてきている。


 しかし、このままでは悔しいので

 今年は「若返り」を目標にしたい。


 30年以上続けている

 ストレッチは欠かさず毎日やって

 柔軟性は維持する。

 
 仕事終わりにはスクワット

 ふくらはぎの強化トレーニングをして

 帰宅する。


 車出勤だったものを

 歩き出勤に変えて毎日5km歩く。


 目のためのトレーニング

 ガボールアイを毎日する。


 腸活をする。


 齢を取ることは仕方がないことだが

 体の衰えを少しでも遅らすように

 努力がしたい。


 頑張ろう。


 
 齢を重ねることで

 身体は衰えてはいっているのだが

 反対にレッスン能力は上がっている。


 多くの症例数を診てきて

 力はどんどん付いてきている。





 老いのスピードを落として・・・・・

 伸びたレッスン力で・・・・・・


 一人でも多くの悩めるゴルファーを救う


 そんな一年にしたい!!



中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  弾道測定器(Gトラック)を使用し

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[プロゴルファー『敦』 | NPゴルフスタジオ]

2024.12.23

2024年末!


 1月末に・・・・・

 2月末に・・・・・

 3月末に・・・・・


 月末にスタジオ内のカレンダーをめくって

 月をまたぐ準備をしているスタッフに

 「ついこの間、めくったと思ったら

 もう次をめくっているよね」

 「早いね~。ひと月経つの」と

 月末の会話。



 14年半、多くの時間を

 スタジオ内で過ごしている。


 毎日毎日、会員様のゴルフの上達の為に

 働かさせていただいている。


 会員様の変化と共に

 凄い勢いで時が流れていく。


 早い・・・・・・・

 早い・・・・・・・

 
 カレンダーをめくること

 12枚目。


 今年も12月が終わる・・・・・・・


 あっという間に1年が経った。


 ついこの間

 「あけましておめでとうございます」と

 言っていたと思ったら

 もう

 「良いお年を」だ。


 早い・・・・・・

 早い・・・・・・

 
 24年の変化と言えば

 弾道計測器も導入して

 スウィング解析器のモニターは

 かなりワイドなものと取り換えた。


 そのことで

 レッスンの幅が大きく広がった。


 今年も一年分

 レッスン技術は確実に上がった。


 ありがたいことに今年も
 
 私を支持してレッスンに

 通っていただいている多くの会員様や

 裏方でサポートしていただいている方に

 支えられ

 大きなトラブルもなく

 『NPゴルフスタジオ』を

 運営することが出来た。


 感謝・・・・・・

 感謝・・・・・・


 2024年

 私やNPゴルフスタジオに

 ご縁のあった方々に・・・・・・


 「旧年中はお世話になりました」

 「良いお年をお迎えください」


中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  弾道測定器(Gトラック)を使用し

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[NPゴルフスタジオ | NPゴルフスタジオ]

2024.12.16

スタートホール軽く打つ?!


 私はスタートホールの

 ティーショットは嫌いではない。


 現役の頃からスタートホールで

 大きく曲がったというイメージは

 あまりない。


 特に後ろの組の方が見ている時などは

 「良い所を見せてやろう」くらいの

 気持ちで打っている。



 ある土曜日・・・・・・・


 レッスンをしていて

 会員様と話をしていると

 会員様が

 「スタートホールはいつも置きにいく」と

 そっと打つような表現を使った。


 その後も別の会員様が

 「スタートホールは軽く打つ」と。


 そのまた後も別の会員様が

 「スタートホールは6割くらいの

 力加減で打つ」と。


 その後も別の会員様が

 やはり「スタートホールは軽く打つ」と

 言った。


 一日で同じような話が4件も・・・・・・


 この4名の会員様のスウィングは

 皆さんお綺麗ではある。


 しかし、

 皆さん良いスコアーを出すことには

 苦労をしている。


 「事故りたくない」

 「無難にいきたい」は

 良いスコアーに繋がらないし

 曲がったり当たらなかったりする。


 変な表現だが

 自分のスウィングを信じて

 『やけくそ』に振った方が

 良い結果が出る可能性が高い。


 スタートホールに限らず

 狭くて打ちにくそうなホールは

 いくつもある。


 そのたびに

 軽く打っているようでは

 良いスコアーにはならない。


 プロ野球の優秀なピッチャーが

 置きにいったり

 そっと投げてはいないだろう。


 きっと

 「打てるものなら打ってみろ」くらいの

 気持ちで投げているのではないだろうか。


 やはりゴルフもスポーツなので

 練習を積んできた自分を信じて

 「OB打ったところで

 命が取られるわけではない」

 「池に入ったところで恋の餌」ってな具合で

 しっかりと振っていきたい。



 私は・・・・・・・・・・


 私でもスタートホールや

 狭いホールは緊張する。


 その緊張するホールで

 躊躇せずに振れたら

 「中村よく頑張った」と

 一人でこっそり感動をしている。


 この感動こそが

 ゴルフってスポーツを

 めいいっぱい楽しんでることに

 なるのではないだろうか。



 もちろん

 前出の4名の会員様への

 アドバイスは

 「自分を信じて

 しっかり振り切ってください」だ。


 置きに行って

 もし良いスコアーが出ても

 『感動』はしませんよ。



中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです  
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
          
  福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な

  マンツーマンスタイルを貫き

  4スタンス理論も取り入れ

  弾道測定器(Gトラック)を使用し

  ゴルフレッスンをする、

  数少ない室内ゴルフレッスン施設

  インドアゴルフレッスン

  NPゴルフスタジオ

カテゴリ:[ゴルフレッスン | NPゴルフスタジオ]

次のページ >