NP GOLF
STUDIO BLOG鬼か仏か?! 中村敦プロのブログ
2025.03.10
飛鳥の思い出!
「飛鳥III、2025年7月20日就航」
そんなニュースが新聞に載っていた。
飛鳥IIIとは
日本郵船の子会社の
郵船クルーズ(株)所有の
日本で一番大きな豪華客船。
「もう、IIIになるのかぁ」
「早いものだ」
初代の飛鳥は1991年に就航して
飛鳥IIは2006年から現在まで。
飛鳥IIIが2025年7月から。
1995年1月17日
阪神淡路大震災が起きた。
私も当時は兵庫の宝塚にいたので
家の中の物は
大きく散乱するほどの影響を受けた。
私26歳で長女がまだ生後8ヶ月だった。
そんな1995年1月17日に
初代飛鳥は『オセアニアンクルーズ』と題して
オーストラリアから
タスマニア海の方に向けて
横浜港から出港する予定だった。
この日からさかのぼること数ヶ月前。
私の所属するゴルフ場のメンバー様から
「飛鳥でレッスンをしてくれないか」と
お話があった。
このメンバー様は
(株)郵船クルーズの関係者の方だ。
聞けば
約1ヶ月間ほどの『オセアニアンクルーズ』で
屋上にある鳥かごの練習場で
レッスンをして欲しいとのこと。
二つ返事で了承したかったのだが
1ヶ月の長期間、日本を離れることが
まだ8ヶ月の幼い娘のことが気がかりで
考えさせていただいた。
結果は出港から1週間後に飛行機で
オーストラリアのシドニーに飛んで
途中から乗船するということになった。
もし・・・・・・・
1月17日に横浜から出港の飛鳥に
乗船する予定だったら
前日の16日に横浜入りをしていて
大震災にはあわなかった。
もしそうだとしたら震災にあった
家内と長女を残していくわけには
いかないだろうから
下船をして兵庫に戻っていたと思う。
結果・・・・・・
1週間で色々と段取りをして
福岡の実家の方に二人を
預かってもらい
私はシドニーに飛んだ。
飛鳥での生活は快適だった。
「報酬をいただいた上に
こんな経験をさせていただけるとは
贅沢だ」と思った。
レッスンをする中で
数人の著名な方とも出会うことが出来て
若い私にはとても刺激的だった。
一切光の無い夜の太平洋のど真ん中での
南半球でしか見ることのできない
南十字星(星座)マゼラン星雲には
感動した。
そんな中でゴルフを一度する機会があった。
船の機関長と旅行代理店の方と
グアムでプレーすることになった。
その日は記憶が間違いでなければ
現地は土曜日か日曜日でコース内は
混雑をしていて
スタート時間が遅かったこともあり
日没までに
18ホール回れないかもしれない
状態だったのだけれども
一人のスタッフがカートでやってきて
「ついてこい」と
空いているホールに案内をしてくれて
変則だったが18ホールを
回りきることが出来た。
そして、プレー代を精算・・・・・
お二人はビジターフィー15000円ほど
私、2000円ほど
私はカート使用料のみの金額だった。
その上にこのゴルフ場は
すべてがセルフサービスのもかかわらず
私のだけ
キャディーバックの積み込みや
タクシーまでの積み込みまで
ゴルフ場スタッフがしてくれた。
この時ばかりは
プロゴルフ協会(PGA)の免許証の力の
凄さを感じた。
そんなこともあり
素晴らしい船旅を経験させてもらった。
後日、その年のクリスマスに
家内と長女と一緒に
大阪湾を回る
『ワンナイトクルーズ』に招待された。
音楽に合わせてお尻を振りながら
ダンスをする1歳の娘の姿は
今でも忘れない。
「飛鳥III、2025年7月20日就航」
初代飛鳥に乗船してちょうど30年が経った。
「もう飛鳥もIIIになるんだなぁ」
飛鳥IIIのニュースを見て
短い旅でいいのでもう一度
乗船してみたいと思った。
追伸
当時の関係者から真偽は不明だが
日本国籍の客船でゴルフレッスンをした
初めてのプロゴルファーだと言われた。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[プロゴルファー『敦』 | NPゴルフスタジオ]
2025.03.03
初のバージンロード!
NPゴルフスタジオを立ち上げて
もうすぐ15年。
定休日の月曜日もラウンドレッスンが
入ると
だいたい、月に二日ほどしか休みが取れない。
15年病気や自分都合で
一日も休んだことがない
15年皆勤賞の私。
そんな生活だから
福岡を脱出して別の県に行くことは
本当に少ない。
この15年は飛行機に乗ったことはない。
新幹線も8年前の義理の父が亡くなった時
月曜日の定休日に日帰りで大阪に
お線香をあげに言った時の
一度っきりだ。
2月23日の天皇誕生日の日曜日に
8年ぶりに新幹線に乗る機会がやってきた。
23日の日曜日は少しだけ営業時間を
短縮させてもらって
レッスンをこなして
そして、少し遅い時間発の新幹線で
大阪に向かった。
その訳は・・・・・・・・
24日に『バージンロード』を
歩くお役目があるからだ。
3人娘のうちの大阪に住む
次女27歳が結婚式を挙げる。
何年か前に娘たちに
「お父さん、仕事を休みたくないから
将来、結婚式を挙げるときは
3連休の月曜日にしてくれたら
休まんでいいから助かる」と
話したことがあった。
次女はそれを考慮して
月曜日の祝日にしてくれた。
これで私の皆勤賞も継続だ。
24日当日・・・・・・・・
生まれて初めての
”モーニング”に着替えて待機。
娘と腕を組んで
チャペルの扉が開くのを待つ。
入場・・・・・・・・
入場後に家内が娘に
ベールを掛けてハグをして
私にタッチ交代。
『バージンロード』を
歩かせていただきました。
無事に役目を果たして
着席したのちに見た娘は
我が子ながら美しかった。
披露宴・・・・・・
各テーブルに
ご挨拶をさせていただいていると
娘の容姿が私と似てないことで
「どこで間違ったんですかね」と
参列者からからかわれもして
楽しく過ごさせていただいた。
娘が親への手紙を読んでくれた中に
「家族のため私たちを育てるため
自分の時間を犠牲にして
働き続けてくれてありがとう」
「仕事を休まないための体調管理も
怠らないから仕事は皆勤で
仕事が終われば毎日直帰。
そんなお父さんを小さい頃から
尊敬していました」etc.
頑張ってきて良かった・・・感無量
最後は親族挨拶のお役目も
させていただいた。
良い式、披露宴だった。
その帰りに家内の実家の近くの
老人ホームに寄って
義理の母に逢いに行った。
義理の母と逢うのは
8年前の義父が亡くなった時以来だ。
もう寝たきりになっておられるが
私の手を取り
私が来たことを大変喜んでくれた。
新幹線の時間があるので
長居は出来なかったが
とても良い時間だった。
結婚式に・・・・・・・
義母面会・・・・・・・
大変、良い一日を過ごさせてもらった。
さて次に
『バージンロード』を
歩かしてくれるのは
長女か三女か?
どっちだろう。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ファミリー | NPゴルフスタジオ]
2025.02.24
勝〇さんを想う!
最近の体重の増加や
運動不足が気になって
去年の5月頃から車出勤から
歩き出勤に切り替えた。
片道2.3kmで35分くらいかかる。
歩いていると車の時より
考える時間が多くある。
そんな中で最近よく頭に浮かんでくることが
勝〇さんとの思い出だ。
勝〇さんは私がプロになる前から
所属していたゴルフ場のメンバーさんだ。
プロに受かる前の研修生の時から
可愛がってくれていて
プロになった後に後援会を立ち上げる
発起人にもなってくれた。
23歳から41歳までお付き合いいただいた。
たくさん一緒にゴルフをした・・・・・
練習場のレッスンにも受けに来ていただいた・・・
一緒によく飲んだ・・・・・・
私の生徒さん初のクラチャンになった・・・・
たいした成績も残せていない私のことを
「敦は俺の夢や」とも言ってもらえた。
厳しい方だったけれど
心の優しい方だった。
子供たちもかわいがってもらった。
子供たちに昔よく言った。
「あんたたちの体の一部は
勝〇さんのおかげやからな」と。
ミシュランで星をいただくほどの
割烹を経営しておられる勝〇さんなので
「福岡でインドアの練習場をやる」と
告げたときも
経営のアドバイスもいただいた。
福岡に帰る直前
「もう会うことが無いかもしれんが
俺が死んだら線香くらいあげに来いよ」と
言われた。
そんな勝〇さんはもういない。
コロナ禍に亡くなられた。
線香もあげに行くこともできていない。
私が仕事を辞めて
時間が自由になって元気でおられたら
会いに行きたいと思っていた。
関西の大学に通う次女に
私の代わりに
明太子を持って一度会いに行ってもらった。
歩きながら空を見上げると
還暦祝いでお花を渡したときの
笑顔の勝〇さんが思い出される。
もう一度会いたい・・・・・・
空を見上げ・・・・・・
「今、幸せです」
「子供たちも無事に巣立ちました」
「おかげ様です」
多くの方に支えられた人生だったが
勝〇さんが私の人生に
大きく貢献していただいたことは
間違いない。
歩きながら・・・・・・・
勝〇さんを思いながら・・・・
感謝
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[プロゴルファー『敦』 | NPゴルフスタジオ]
2025.02.17
念仏紙ちょうだい!
「念仏紙ちょうだい」
当スタジオの会員様と私のやり取りに
『念仏』というフレーズがよく出てくる。
当スタジオの『念仏』とは
スウィングやアプローチ、パターなどを
ストロークをする時に
気を付けるチェックポイントを
心の中でブツブツと念仏を唱えるがごとく
復唱することを言う。
例えば
フェードボールが持ち球の私が
ドライバーショットを打つ時
「グリップを左に振る」
「左を怖がらず左に振る」と
心の中で唱える。
・・・・・・・・の様に
「真っすぐに飛ばしたい」
「フェアーウェーに置きたい」などの
欲を抑えて
スウィングをすることだけに
注力する。
日頃、会員様にレッスンをしていると
多くの方が私から指摘された内容を
スマホのメモに残したり
メモ帳に書き留めたりしている。
実際、私もスマートホンの中には
過去にスウィングで気になったことや
チェックポイントなどが
大量に入っている。
『念仏』・・・・・・・・・・
私はラウンドをする時のほとんどで
『念仏紙』を携帯する。
念仏紙とはそのラウンドの中で
スウィングやアプローチ
パッティングをする時
その時の気を付けるべく
テーマを書き留めている。
そのテーマのほとんどが
スマホの中に入っているものだが
その時々で必要なものを
抜粋している。
そして、その紙を
スコアーカードに挟み
毎ショットごとに
『念仏』を唱えている。
その紙を見ないと
何をテーマにしていたか
すぐに分からなくなってしまう。
「真っすぐ飛ばしたい」
「乗せたい」
「寄せたい」
「入れたい」
押し寄せる”欲”を振り切り
『念仏』だけを唱えてストロークする。
すると良いストロークが出来る
可能性が増える。
私の念仏の例・・・・・・・・・
ジャスティン、酔拳、クロス、クロス気味
右べた足、チンバック、手元そば通す
頭右アド、へそまで etc.
私はラウンドの日の数日前から
次のラウンドの為の
『念仏』を作成する。
今現在の自分のテーマを
練習しながら探し出し
紙に書き込む。
その作業を
ラウンド毎にしているので
家には何百枚も念仏紙がある。
念仏紙に適しているのは
汗にも強く、破れにくい
カレンダーの裏紙がいい。
私が練習をしていてスタッフに
「念仏紙ちょうだい」と言ったら
二つ返事でボールペンと
カレンダーの裏紙のメモ紙が出てくる。
私のゴルフプレーに
『念仏紙』は欠かせない。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ラウンド | NPゴルフスタジオ]
2025.02.10
画の無い人は教えにくい!
「画の無い人は教えにくい」
ゴルフのスウィングって
ゴルフに
全く触れてこなかった方にとっては
”いびつ”な動きに感じるはずだ。
そんな初心者が練習場に連れていかれて
練習を開始しても
上手くいくはずがない。
当スタジオにも
「ゴルフを始めたけれど
全く当たらない」と
体験レッスンにお越しになる。
そういう方のほとんどの方の脳の中に
『画』が無い。
『画』とは良いスウィングの
映像のことだ。
頭(脳)の中に映像が無いから
どう身体を動かしていいのか
どうクラブを動かしていいのか
さっぱりわからない。
当然、良いスウィングにもならないし
良い球が打てるようにもならない。
私はそういう『画』のない方には
『画』を見る(観る)ことをお勧めしている。
例えばゴルフ雑誌なら
コマ送りの連続写真を見るといい。
構えは・・・・
振り上げたときは・・・・
振り下ろすときは・・・・
振り抜いたときは・・・・
「どんな動きをするのだろう?」
今ならユーチューブで
『プロゴルフ スロースウィング』
なんかで検索すると
プロのウルトラスローの動画が
いくらでも観ることが出来る。
それらを繰り返して見(観)ていると
脳の中にスウィングの映像が入り込み
体が反応して
正しい身体やクラブの動かし方が
出来る可能性が高くなる。
練習場に球を打ちに行くのも練習なら
『画』を見(観)るのも練習だ。
私は42年前の14歳でゴルフを始めた。
当時はビデオもないので
日曜日のゴルフ中継は
瞬きもしないでテレビに張り付いていたのを
覚えている。
必死で『画』をかき集めるために。
ゴルフ雑誌のプロの連続写真は
切り取って束にして
穴のあくほど見ていた。
今の方々は羨ましい。
ユーチューブもを含めて
いくらでも映像を目にすることが出来る。
「画の無い人は教えにくい」
脳の中に『画』がある方と無い方とでは
レッスンをしていて
反応の仕方が全然違う。
『画』の無い方は教えにくい。
ゴルフ初心者・・・・・・・
伸び悩んでるゴルファー・・・・
『画』を見(観)る習慣をつけてみては
いかがだろうか?
上達スピードが変わるはずだ。
中村プロの動画レッスンをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkuj4bTLYcppNacI0MPlb4w/feed
NPゴルフスタジオのFacebookのページです
https://www.facebook.com/NPGOLFSTUDIO/
福岡天神に近く、元トーナメントプロが完全な
マンツーマンスタイルを貫き
4スタンス理論も取り入れ
弾道測定器(Gトラック)を使用し
ゴルフレッスンをする、
数少ない室内ゴルフレッスン施設
インドアゴルフレッスン
NPゴルフスタジオ
カテゴリ:[ゴルファー | NPゴルフスタジオ]